HOME > 感染地域ネットワーク事業 > 活動報告・活動支援
時下ますますご清栄のことと存じます。平素は徳島県感染地域ネットワーク事業に格別のご高配を賜り深謝申し上げます。
さて、このたび本ネットワーク事業を令和6年度末(2025年3月31日)を以て終了する事といたしました。
平成28年3月の第一回実務者会議にて開会して以降、およそ10年間にわたり運用して参りましたが、令和4年度の診療報酬改定では、従前の【感染防止対策加算】が【感染対策向上加算】として見直され、また【外来感染対策向上加算】が新設されました。医療機関がそれぞれの機能に応じて各地域で連携し感染対策に取り組むことが、これまで以上に評価される仕組みが確立されたことで、本事業を終了する運びといたしました。
本事業は徳島大学の感染専門医療従事者養成事業において、県下の感染防止対策の基盤強化を図る目的で形成し、現在156のご施設に登録いただいております。
皆様のご協力をいただきながら、医療機関が取り組む感染症対策について支援・助言を行い、医師会や行政機関とも連携して徳島県全体の感染対策レベルの向上に尽力して参りました。
皆様には長きにわたり大変お世話になりましたことを心より感謝申し上げますとともに、皆様の今後ますますのご健勝をお祈り申し上げます。
甚だ略儀ではございますが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
2025年2月吉日
徳島大学病院 感染制御部
部長 東 桃代
2023.10.04
インドネシア ムハマディア大学より歯科医のClara Mirsa Bella(クララ ミルサ ベラ)先生を感染制御部で受入れ、研修を実施しました。
今回は歯科の先生方にご協力いただき、歯科診療における医療安全や感染制御に関する講義を含め、本マスターコース必修単位を12時間履修されました。
また、ベラ先生が希望された災害対策に関する講義では、事務部から病院総務係の担当者様にご協力いただき、より充実した内容で実現する事ができました。
最終日には香美病院長より履修証明書が授与され10日間にわたる研修を終了しました。
研修期間における全容は、後日、感染制御部 研究・グローバル事業に掲載いたします。
顎機能咬合再建学分野 松香教授の教室にて合同協議
歯周歯内治療学分野 湯本教授の講義にて
感染制御部副部長 口腔内科 可児先生の講義にて
小児歯科学分野 北村先生の講義にて
病院総務係と東部長による災害対策に関する講義にて