活動報告・活動支援

HOME > 感染地域ネットワーク事業 > 活動報告・活動支援

徳島県感染地域ネットワーク終了のお知らせについて

時下ますますご清栄のことと存じます。平素は徳島県感染地域ネットワーク事業に格別のご高配を賜り深謝申し上げます。

さて、このたび本ネットワーク事業を令和6年度末(2025年3月31日)を以て終了する事といたしました。
平成28年3月の第一回実務者会議にて開会して以降、およそ10年間にわたり運用して参りましたが、令和4年度の診療報酬改定では、従前の【感染防止対策加算】が【感染対策向上加算】として見直され、また【外来感染対策向上加算】が新設されました。医療機関がそれぞれの機能に応じて各地域で連携し感染対策に取り組むことが、これまで以上に評価される仕組みが確立されたことで、本事業を終了する運びといたしました。

本事業は徳島大学の感染専門医療従事者養成事業において、県下の感染防止対策の基盤強化を図る目的で形成し、現在156のご施設に登録いただいております。
皆様のご協力をいただきながら、医療機関が取り組む感染症対策について支援・助言を行い、医師会や行政機関とも連携して徳島県全体の感染対策レベルの向上に尽力して参りました。

皆様には長きにわたり大変お世話になりましたことを心より感謝申し上げますとともに、皆様の今後ますますのご健勝をお祈り申し上げます。
甚だ略儀ではございますが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。

2025年2月吉日
徳島大学病院 感染制御部
部長 東 桃代

2021.06.15

【活動報告】6月11日(金)第8回 感染地域ネットワーク会議(Web)を開催しました。

令和3年6月11日(金)第8回感染地域ネットワーク会議をWebにて開催いたしました。
今回も新型コロナウイルス感染症の患者受け入れ機関の多くの皆様にご参加いただきました。
また、前回に引き続き、入院調整本部、保健福祉部、保健所の方々をお招きしての開催が可能となりました。

前回、皆様のご協力をいただき様々な課題を共有することが出来ました。
今回はその中から「精神科における問題」を主な議題とし、県立三好病院 病院長 住友先生、南海病院 地域連携室主任PSW 法華様、同じく南海病院 感染対策委員師長 長田様、阿南医療センター 外来師長ICN 幸木様にご協力を賜り、第5波に向けての準備や今後の取り組みに向けて、大変有意義なご講義・ご発表をいただきました。
当院スタッフも含めて、知らざれる様々な問題を目の当たりにし、また、多くの行政機関の皆様と顕著になった課題の共有できたことが、今後への布石となる貴重な会となりました。

住友先生、法華様、長田様、幸木様にはこの場をお借りして改めて御礼申し上げます。
また、南海病院様には事務長様をはじめ大変お世話になり、重ねて御礼申し上げます。

今後も徳島県のより良い医療体制の構築に向けて、一助となれるよう活動して参ります。
どうぞよろしくお願いいたします。

過去の活動報告・活動支援

2023年度の活動報告・活動支援

2022年度の活動報告・活動支援

2021年度の活動報告・活動支援

2019年度の活動報告・活動支援

2018年度の活動報告・活動支援

2017年度の活動報告・活動支援

2016年度の活動報告・活動支援

2015年度の活動報告・活動支援

ページのTOPへ